『AMA Manual of Style』の勉強法

『AMA Manual of Style』第10版は百科事典のように厚く、内容が盛り沢山なので、「どこから読んで勉強すればいいのかわからない」といったお悩みをよく聞きます。そこで、下記の3つのセクションを下記の順序で勉強することをお勧めします。

1. セクション2「Style」(315~437頁)

文法やpunctuationなど、いわゆる「英文の書き方のルール」が書かれているのがこのセクションです。したがって、まずここから読み始めて基本的なルールを身に付けるとともに、『AMA Manual of Style』はどのようなスタイルを採用しているのかを知ると良いと思います。

また、「Correct and Preferred Usage」(381~419頁)には、ネイティブでも間違いの多い類義語の使い分けや、冗長な表現(redundant words)などが載っているので、正確かつ簡潔明瞭な英文を書く知識・テクニックを身に付けるのに役立ちます。

2. セクション4「Measurement and Quantitation」(787~913頁)

ここには数字、%、単位などの書き方や統計用語集(852~900頁)が載っているので、試験結果・データ統計記述を英語で書く際に必要な知識が得られます。

3. セクション1「Preparing an Article for Publication」中の4「Visual Presentation of Data」(81~124頁)

ここには図表の書き方が、多くの実例とともに載っています。製薬企業などでは、図表は統計担当者が作成することが多いので、「メディカルライターや社内翻訳者には図表の書き方は関係ない」と思うかもしれません。

しかし、英語の図表には様々なルールがあり(例:脚注の書き方)、日本語の図表と異なる点も多いので(例:表に縦線は引かない)、統計担当者が英語の図表のルールを知らない場合は、英語文書作成時にメディカルライターや翻訳者が図表をチェック・修正したり、統計担当者に助言・指導したりする必要があります。

また、英訳の外注時には図表の英訳も含まれていることが多々あるので、フリーランス翻訳者は、単に図表のタイトルや項目名を英語に訳すだけでなく、日本語の図表全体を英語の図表の形式に直せなければなりません。

ところが、英語の図表は日本語の図表と異なる点があることを知らないフリーランス翻訳者が多いせいか、英語の図表の形式に直していないケースがほとんどです。

したがって、メディカルライターや翻訳者も英語の図表の基本的な書き方日本語の図表との違いを知っておくと良いでしょう。

 

まとめ

分量の多い『AMA Manual of Style』第10版で、メディカルライターや翻訳者が最低限読むべきセクションは上記の3つだけです。それでも、頁数にすると結構多くて大変だと思うかもしれませんが、例文が非常に多く載っているので、実際に読むべき説明文はそれほど多くありません。恐れずに、まずセクション2から読み始めてみて下さい。「千里の道も一歩から」です。

追記1:『AMA Manual of Style』第11版が2019年に発行されることが、2018年秋の米国メディカルライター協会年次総会で発表されました。

追記2:『AMA Manual of Style』第11版の発行時期が2020年1月末に延期されたことが、2019年秋の米国メディカルライター協会年次総会で発表されました。

追記3『AMA Manual of Style』第11版が2020年2月に発刊されました。

 

【補足情報】

『AMA Manual of Style』のホームページに練習問題(Style Quizzes)があるので、上記の各セクションを読みながら、ホームページの練習問題に挑戦して習熟度をチェックすると、達成感が得られて勉強を続けやすいと思います。

なお、『AMA Manual of Style』は米国医師会の医学雑誌『JAMA』の投稿規定であり、日本人が間違いやすい点などは考慮・記載されていませんので、拙著『薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門』シリーズI巻改訂版を併用して、日本人が気をつけるべき点を知って頂くと学習効果が上がると思います。拙著には『AMA Manual of Style』第10版の参照頁も記載されていますので、ぜひご活用下さい。書籍情報はこちら。(追記:『薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門』I巻改訂版は好評につき完売し、2019年1月に販売終了・絶版となりました。あしからずご了承下さい)

『薬事・申請における英文メディカル・ライティング入門』 I 改訂版 (著者:内山雪枝、出版:サイエンス&テクノロジー株式会社)

関連記事
AMA Manual of Styleオンライン版の国内利用
英文ライティング用語の日本語訳リスト
英文メディカルライティング通信講座
AMWAの英文ライティング自学教材

RECOMMEND こちらの記事も人気があります。
英文ピリオド後のスペースは何個にすべき?
英文を速く読む方法
速くて楽な語彙力強化法:医薬用語の接頭語と接尾語を知る
独学可能!英語医学論文の書き方をマスターする4つの方法

ページの先頭へ戻る